神社仏閣 高野山に行ってみた 実際かかった時間やまわり方をまとめました 自家用車で関東から和歌山県の高野山へ行ってきました。想像していたより観光しやすかったので、その点含めてレポします。高野山高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた日本仏教の聖地です。高野山の本堂は、大伽藍にある「金堂」が一山の総... 2022.11.21 神社仏閣
宿 かつらぎ温泉「八風の湯」に宿泊 和歌山県にかつらぎ町にある「かつらぎ温泉」に宿泊しました。「八風の湯」泊まったのは「八風の湯」。高野山観光で訪れたのですが、この辺りに泊まるのが効率が良かったので、こちらの宿にしました。丹生都比売神社にも近い場所で、同じような観光場所に行く... 2022.11.13 宿
神社仏閣 神仏混合始まりの社 丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ) 高野山へ向かう際にこの神社が気になり立ち寄りました。丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は和歌山県かつらぎ町にある神社で、弘法大師空海に高野山を授けた神として知られています。密教の根本道場の地を求めていた弘法大師の前に、黒と白の犬を連れた狩... 2022.11.13 神社仏閣
宿 日本最大露天風呂「わたらせ温泉」に泊まってみた 奈良県十津川村にあるわたらせ温泉のレポです。わたらせ温泉奈良県十津川村にある「わたらせ温泉」。玉置神社へアクセスしやすいということで選びましたが、熊野本宮からも近い場所にあります。温泉が目玉で、嬉しいかけ流し。無色透明のナトリウム炭酸水素塩... 2022.11.09 宿
神社仏閣 日本最古の神社?「大神神社」に参拝しました 奈良県と和歌山県を回った旅行の最終日。偶然「大神神社」へ立ち寄れました。大神(おおみわ)神社奈良県桜井市に鎮座します「大神神社」(おおみわじんじゃ」は三輪山を御神山とする日本最古の神社だそうです。ご祭神は大物主神・大己貴神・少彦名神の三柱を... 2022.11.05 神社仏閣
神社仏閣 円空仏に会いに行く~栃尾観音堂~ 天川村にある栃尾観音堂に訪れました。天川村にある円空仏天川村の洞川温泉に宿泊した後、天河神社へ向かう前に、円空仏があるという栃尾観音堂へ立ち寄りました。せっかく円空仏があると言うので見ない訳にはいきません。このようなものは大きな美術館に集ま... 2022.11.03 神社仏閣
神社仏閣 呼ばれないと行けない?「玉置神社」へ行ってみた 密かに話題の玉置神社へ行ってきました。自家用車で関東から向かいましたので、レポします。呼ばれないと行けない?玉置神社は奈良県吉野郡十津川村に位置する神社で、「呼ばれないと行けない」という噂の神社です。このように言われる神社はいくつかあります... 2022.11.03 神社仏閣
坂東三十三札所巡り 坂東三十三観音札所巡り12番「慈恩寺」 坂東三十三札所もいよいよ残すところ12番、13番となりました。12番「慈恩寺」浅草寺を残し、埼玉県の慈恩寺へ行きました。さいたま市ですが、大宮などからは結構距離がある場所の岩槻市にあります。写経を収め、参拝し、読経して納経所へ。かなり立派な... 2022.11.02 坂東三十三札所巡り神社仏閣
神社仏閣 呼ばれないと行けない?天河神社へ行ってきた 呼ばれないと行けないという天河神社へ行ってきました天河神社とは?天河神社とは奈良県吉野郡にある神社です。主祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)ということで、弁財天様でもあります。水、弁舌、才智、音楽、芸術、芸能、財宝のご神徳がるとされ... 2022.10.23 神社仏閣
神社仏閣 【レア】熊野本宮の八咫烏おみくじ 熊野本宮大社でレアな八咫烏おみくじがあるのをご存じでしょうか?熊野本宮大社のおみくじ熊野本宮大社にあるおみくじですが、よく話題になっているのは、八咫烏の置物の中におみくじが入っているものです。こちらも可愛いのですが、今回引いたのは「幸福みく... 2022.10.23 神社仏閣