大船渡温泉に泊まってみた~震災・復興の願い~

岩手

※本ページにはプロモーションが含まれています。

岩手県にある大船渡市にある「大船渡温泉」。
こちらに泊まってみた感想をまとめています。

大船渡温泉

岩手県大船渡市にある「大船渡温泉」。

宮城県から続く南三陸に位置するこの大船渡温泉は、日帰り入浴施設と宿泊施設を備えた地域に根付く交流地点でもあります。

天然温泉で、特に露天風呂は海の美しい景色を眺めながら温泉に入れますし、宿泊の場合はオーナーの方が漁師ということで新鮮な海鮮物が頂けます。

特に復興への願いをもとにこの大船渡温泉は建てられたそうです。

実際に感じたのはこの宿があるから旅行者はここに泊まるし、温泉施設があるから地元の人が入浴に来る、これだけでも十分に復興の手助けを担っているなと思いました。

泊まるからこそここの地域にことが理解できますし、何かあれば支援したいと思う方もきっと増えるでしょう。

このような大きな施設を建設、運営する費用、沢山の方を雇用する責任はとても大きなものですが、それを背負って始められているのは、とても頭が下がります。

日帰り入浴の価格がお安めなのもこういった背景があるからなのでしょうか。

無料の足湯も設置されているようです。

ご予約はこちら↓

大船渡温泉

日帰り温泉

今回は宿に泊まりましたが、日帰り温泉もやっていて、チェックインの際にも地元の方や立ち寄った観光客の方が利用していました。

日帰り温泉などを夜までやっているところも多いですが、宿泊者と日帰り入浴の利用者が被らないようにしているのもいいなと思いました。

価格も利用しやすい価格です。

宿泊

チェックインを済ませます。
無料のコーヒーがあったので頂きました(有難い)。

今回泊まったお部屋。

今回お安いプランを利用しましたが、海の見えるお部屋もあるようですよ。

大船渡温泉

夕食

そして夕食。

大船渡温泉の目玉と言っても過言ではなさそうです。

漁師であるオーナーさんが採ってきた海産物が並びます。
わかめも自家製だそうです。
すごい。

そしてすごい。
次々と出るわ、出るわ。

これで終わりかと思いきや

さんまの塩焼きに天ぷらまで。

しかも大量に出てこの天ぷらなのにエビが二本も入ってました。

こんな出たのは初めてかもしれない。

せっかくなので梅酒ソーダを頂きました。

しかも兜煮はおかわり自由です。

三日間も煮込むそうです。
すごい。

そしてわかめのおせんべいという面白いものもありました。

あわびは目の前で切って頂けます。

踊ってるのを見れました。

とても美味しかったです。

ただお腹がはちきれそうになって、完食出来なかったのが忍びないところ。
せっかくこんなに贅沢なものを出して頂けているのに残すのは本当に心惜しい。

ただ、この太っ腹な大盤振る舞いがどのホテルよりも、夕食が記憶に残りました。

本当にご馳走様でした。


朝食

朝も美味しい朝食です。
まぐろの山かけまで。

茎わかめも美味しかった。
ごはんもおかわり出来ます。

まとめ

夜と朝に温泉に入ったのですが、三陸の海が望めてとてもいい景色でした。
確か真夜中も入ってOKだったような。
それも有難い。

温泉はもちろんなんですが、ご飯の豪華さが凄く印象に残りました。
本当に素晴らしかったです。

あとなぜか凄いぐっすり眠れました。

また近くに来たら泊まりたいなと思います。

とても活気のある雰囲気もあって復興に向けてのエネルギーも感じました。

皆さんもぜひ泊まってみて下さいね。

ご予約はこちら↓

大船渡温泉
岩手宿
シェアする
aiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました